かぼちゃ
(Cucurbita maxima) |
ウリ科
原産地:中南米 |
 |
<主要品種>
みやこ 坊ちゃん
<出荷時期>
6月〜8月
|
<特徴>
カボチャは、日本カボチャ、西洋カボチャ、ペポカボチャ、それらの交雑種に大きく分けられますが、日本で出回っているカボチャのほとんどが西洋カボチャです。(ちなみにズッキーニはペポカボチャの一種です。)
日本には1541年に大分に漂着したポルトガル船が、大名の大友宗麟にカンボジア産のカボチャ(現在の日本カボチャ)を贈ったのが最初と言われています。
この時にカンボジアから持って来たのでカンボジアがなまってカボチャと呼ぶようになったと言われています。
カボチャはカロチンが豊富な緑黄色野菜で、ビタミンB1・B2・Cも多く含まれています。また、カルシウム、鉄もバランスよく含まれています。春に花が咲くことから「春菊」の名が付けられました。関西では一般的に「菊菜」と呼ばれます。また摘んでも |
<こだわりかぼちゃ>
「昔がえりの会」のカボチャは化学肥料不使用栽培です。またミニカボチャ(坊ちゃん)は、一度で食べ終わる大きさの、かわいらしさ満点のカボチャです。 |
<おいしいかぼちゃの選び方>
へたがコルク状になっているものは完熟しています。固くて重いものが良いカボチャです。
切っていないカボチャは、室内の涼しい場所で1〜2ヶ月保存できます。切ったものは、種とワタを取ってラップに包んで冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。 |

【関東地区昔がえりの会 かぼちゃ部会】 |